解離性大動脈瘤
解離性大動脈瘤とは
大動脈の管は内膜、中膜、外膜からなる三層構造になっており、中膜は内膜と外膜を結合する接着層のような役割を果たしますが、この中膜が弱って内膜に亀裂を生じ、内膜と外膜が剥がれて管が二重になった状態を大動脈解離と言います。
真腔と言う本来の血液の通り道である内膜の内側に加えて、内膜と外膜の隙間に新たな血液の通り道(偽腔)が形成される事になり、この偽腔が膨らんで瘤状になったものを解離性大動脈瘤と言います。
解離性大動脈瘤の原因
原因の多くは動脈硬化であるが、まれに中膜が先天的に弱い体質のため、解離性大動脈瘤になる可能性があり、他に高血圧や血圧の急激な変化によっても発症しやすいと言われています。
解離性大動脈瘤の症状
血管の解離は突然起こり、解離した血管の場所に応じて胸部や背部に強烈な痛みが生じ、大動脈瘤が破裂した場合はショックによる失神または命を落とす危険性があります。
大動脈解離によって臓器の血流障害から合併症が起こると、その部位に応じて腹痛、下肢痛、意識障害や心筋梗塞、心不全などの症状が現れます。
解離の発症から2週間以内の期間を急性期、2週間以降の期間を慢性期と呼び、慢性期まで経過した大動脈解離ではほとんど症状がみられなくなり、また急性期であってもまれに症状が現れない事もあります。
解離性大動脈瘤の治療
大動脈瘤が発見された場合、破裂の危険性がある場合とない場合に分かれます。
破裂の危険性がない場合は血圧を下げて安静にすることで破裂を予防しますが、いつ破裂するかわからないため、定期的に観察することは必要です。
破裂の危険性がある場合は動脈瘤や狭窄した血管をステントに置き換え破裂を防ぎます。
ただし、 大動脈解離は手術後も再発の危険性が残る疾患のため定期的な経過観察が必要です。