小腸大腸の良性疾患(大腸ポリープ)

大腸ポリープとは

大腸の粘膜などの表面から隆起した突出物はすべてポリープと呼ばれる。一般的に茎をもった良性の腫瘤で、胃、胆嚢、子宮、鼻腔などの臓器にも発生します。

大腸ポリープの種類

組織の一部からがんの発生する腺腫、腺腫性ポリープとも呼ばれる腫瘍性ポリープと成長してもがん化することのない良性の非腫瘍性ポリープに分けられ、若年性ポリープ、炎症性ポリープ、化生性ポリープなども非腫瘍性ポリープに含まれる。

加齢とともに大腸ポリープは増加し、その約80%は腺腫であり、多くはS状結腸や直腸に発生する。男性に多く、形状は茎のあるものから、扁平なものまで様々で腺腫の多くは1cm以下のものが多く、2cmを超えるものは少ないが、2cm以上に成長した腺腫はがん化率は高くなります。

また、腺腫は発育の仕方によって、発生の大部分を占める管状腺腫と繊毛腺腫などに分けられます。尚、繊毛腺腫の頻度は低いが多くは直腸にできることが多いです。

大腸ポリープの特徴

腺腫の一部にがんができることがあり、大腸がんの多くは、この腺腫から発生するものとみられている。およそ10%の腺腫ががん化する。

大腸粘膜の広い範囲にわたって100個以上のポリープがみられることがある。これをポリポーシスと言い、家族性大腸ポリポーシスは大腸腺腫症とも呼ばれ、大腸に無数の腺腫が発生する遺伝性の疾患である。そのまま放置すると100%がん化するので、大腸を予防的に多くを摘出する必要があります。

大腸ポリープの症状

大腸ポリープの多くは症状がないが、下血がときに認められる。

大腸ポリープの原因

がん化はがん遺伝子やがん抑制遺伝子の異常によって起こるが、その異常となる原因は不明である。

大腸ポリープの治療方法

がん化する腺腫はごく一部であるに過ぎず、大部分には変化は認められないが、どの腺腫ががん化するか予知することはできないので、ポリープは発見次第、内視鏡を使って摘除することが勧められている。ポリペクトミーと言われる切除手術で、がん病巣が粘膜内に留まっていれば完全に治療できます。