腸閉塞

腸閉塞とは

腸閉塞はイレウスとも言われ、何らかの要因により、小腸や大腸の中の内容物や消化液の流れが悪くなって腸が塞がった状態である。

口から摂取した飲食物や消化液は小腸や大腸で消化・吸収が行われ、不要なものを便やガスとして排出するが、腸が動かずに内容物が滞るとガスや消化液、便などが腸へ充満して膨張する。滞った内容物が口へ逆流すると、吐き気や嘔吐を起こす。内容物で腸管が圧迫され、血流障害による腸管の壊死や穿孔、ショック状態が起きると命に関わる危険な状態となる。

腸閉塞の原因

開腹手術後の腸の癒着によって腸が捻じれや折れ曲がりを起こしたり、腫瘍によって腸管内が塞がれるなど、腸管自体の障害により腸閉塞が起こる機械的腸閉塞と、腸の炎症性疾患などにより腸の蠕動運動が障害される機能的腸閉塞とに分類される。
腸管が圧迫や絞めつけられることで血行障害が生じるものを絞扼性腸閉塞と言い、腸の壊死が起こり死に至ることもある。

腸閉塞の症状

強弱を繰り返す激しい腹痛、吐き気・嘔吐、腹部膨満、ガスや便の停止、発熱、頻脈などの症状が起こる。進行すると腸から逆流した便臭を伴う下痢便様の内容物を嘔吐する。絞扼性腸閉塞では激しい腹痛が絶え間なく続き、腸の壊死や破裂をきたすと顔面蒼白、冷や汗、頻脈、発熱などの症状がみられショック状態となる。

腸閉塞の診断

聴診、腹部X腺、超音波、CTなどの画像検査、血液検査を行い、腸閉塞の有無や種類を診断する。

腸閉塞の治療

絶飲食、点滴治療での水分管理、鼻から腸まで管を通して腸に貯まった内容物を排出するなどの保存的治療と手術治療がある。
絞扼性腸閉塞など血行障害がある場合や保存的治療で改善がみられない場合、再発を繰り返す場合は手術治療が選択される。手術では閉塞の原因となっている癒着部分の剥離や腫瘍、壊死した腸管の部分切除などが行われる。

保存療法

鼻からイレウス管と呼ばれる吸引チューブ管を挿入したうえで小腸に溜まった腸液や食物を吸引し、小腸の腫れ・膨らみを引かせる方法です。イレウス管を挿入時は絶飲絶食で、点滴で様子を見ることになります。

下腹部への開腹手術

保存療法を1週間ほど行っても改善が見られない場合や絞扼性腸閉塞の場合に行うことがある。癒着した大腸が手術後に腸閉塞を再発する可能性があり、回避策として、セプラフィルムと呼ばれるシートを腹腔内の入れることで癒着を防止している。