腰痛の治療|腰痛のノセボ効果やアーシング治療について

腰痛治療は交感神経と副交感神経でノセボ効果を取り除く
セカンドオピニオン.com公式ブログ

-薬を使わない治療「アロハ医学」-

この記事のポイント
1. 仙腸関節の筋肉をほぐし、腸腰筋やその他の深層筋肉も解放して同時に体全体のバランスをとる
2. 自律神経を安定させると体の硬直が解放されて血流が良くなることから、体が炎症を起こす必要性がなく痛みが治まる
3. 腰痛治療は、ノセボ効果をプラセボ効果に変える
【この記事の監修ドクター】
ジュジュべ・ハワイ・クリニック院長
東洋医学博士  亀井士門 医師  ~Dr. Cimone Kamei~

薬を使わない腰痛の治療法とは?

関節付近の筋肉や腱、筋膜が硬く痙攣したり、血液が汚れていたり、体液が酸性であることによって血のめぐりが悪い箇所の血行を確保するために起こる炎症が痛みの正体であり、これは東洋医学では氣滞(きたい)や血滞(けったい)、硬結(こうけつ)などと呼ばれているものです。加えて痛み付近の内臓などの疾患がある場合でも、そこには炎症があることから結局のところでは、同じ問題とみて同時進行で治療していきます。

また、腰以外の背中や肩、首、または足首や膝などの関節が固まっている場合や、腸腰筋、や腸骨筋などの深部の筋肉など、腰以外の体の他の部分が固まって腰痛を呈している場合もあります。

加えて原因となるノセボ効果を発動させる意識の問題は、多くの腰痛が疾患として扱われる事が増えてきた現代人の腰痛を構造的なものである可能性を恐れる心が大きいことから成り立っています。腰痛は構造的なものであるので、その構造的な問題を正さなくてはいけないと頭に刷り込まれてしまうことで、さらにノセボ効果が発生し、その部分がさらに固まり、悪化していることがほとんどです。多くの場合、診断される前から頭をよぎるこの不安は、診断が決まった時点で確かなものになり、ノセボ効果でさらに腰痛を助長してしまうこともあるのです。

なので、骨折や大規模な腱などの断裂などの怪我をのぞいて、全て構造的な問題ではないと本質的なところを理解することは、治癒の大前提になる意識の改善として不可欠なことです。

ノセボ効果をプラセボ効果に変える

腰痛は怪我以外であれば、特異的なものでも、非特異的なものでも本質は構造異常ではなく、代わりにそれ以外の軟部組織の緊張からくる血流異状にあります。

アロハ医学での腰痛の治療は、まず精神に刻まれた誤った情報による暗示を取り去り、痛みを引き起こしているノセボ効果を消すことが大前提になります。痛みは骨、軟骨、神経などの構造的なものではないので実は問題はないという事を理解して、ノセボ効果が解除され、加えて患部付近の軟部組織、筋肉、筋膜腱や靭帯の血流障害による“筋肉や腱の炎症”と言う本質の改善法を理解することでプラセボ効果を出し体の治癒を発動させます。これが整い、患部付近の軟部組織がリラックスすることで、自律神経が副交感神経優位になるので緊張からくる圧迫がなくなり、痛みが自然消滅できるほど患部を守らなくなり力を抜くことができるようになることが治癒の大前提です。プラセボ効果が働くと血流が改善して痛みが楽になります。

腰痛と自律神経、交感神経、副交感神経の関係

この時大切なことは、炎症を悪いものとしてみないことです。炎症は血流が悪いところに循環を生むための細静脈の拡張から成る体の生態反応であるため、敵というよりむしろ味方であることを理解することです。この心持ちは、闘争と逃走の神経である交感神経を解除して自律神経が安定するので体の硬直が解放されて血流が良くなることから体が炎症を起こす必要性がなくなります

腰痛と炎症の関係

治療と施術

正しい知識を覚えて頂いた上で筋肉の硬直を解放する適切な治療を行うことが大切です。アロハ医学の治療内容は、フットスイナースクレーピングクレオパトララップジュガ、東洋医学の鍼灸治療およびアーシング鍼治療、カッピング、ポラロミセラピー、頭蓋調整などの治療が行われます。またその他の医学を和合させた治療各種を同時進行で行います。様々な医学的な治療法で仙腸関節の筋肉をほぐし、腸腰筋やその他の深層筋肉も解放して、同時に体全体のバランスをとります

局所的には温熱療法や光や音、微細電流加えてその他の理学療法も利用します。外的な事故などで骨折や腱の断裂がある場合は、現代の西洋医学の整形外科治療と併用した治療が行われる時もあります。

基礎体温を上げつつ免疫機能を促進し、同時に異化分解を促す食品や独自のデトックス用ハーブ、ビタミン、酵素、ミネラルを兼ねた栄養食品等を摂ってもらい、食事等の生活習慣からも変えて行き、酸化した体質の改善を行います。

化学物質の蓄積

人間の体は体内で、消化や排出を繰り返し、血液や体液、ホルモン物質などを通して生体反応を繰り返すことで生命が維持されていることから、様々な代謝物質や酸化物が代謝老廃物となって蓄積します。これらの体内に溜まる老廃物からなる毒素に関して、昔から東洋医学などの自然医学ではその存在を血滞(けったい)や瘀血(おけつ)としてそれらを浄化すべく治療してきました。しかし現代では、これらの自然由来の毒素に加えて、昔にはなかった化学物質が現代型毒素となって体内に蓄積しています。

まず現在の食べ物の多くに着色料、保存料、防腐剤などの食品添加物が使われ、農作物自体が化学肥料や農薬、遺伝子組換え農法を使って育てられています。加えて、食べ物がとれる海や陸地にも、環境汚染からくる各種重金属の汚染があります。1940年代から現在まで、海には常に「低濃度」の人工放射性物質までもがあります。

海上保安庁報告

放射能調査報告書平成 30 年調査結果

また、毎日きれいな水を飲むことで水分を摂り込むことは、私たちの健康維持に不可欠ですが、この水の中にも塩素などの不純物が混ざっています。

そして私たちが毎日使う日用品もその多くが合成化学物質です。シャンプー、ボディーソープ類、洗濯洗剤や、化粧品や保湿剤、粘膜に付ける生理用ナプキンや体内に入れるタンポン、歯磨き粉に至るまで石油系の合成界面活性剤や化学薬品が使われています。ニコチンパッチやホルモンパッチなどが、肌に貼ることで合成仮面活性剤の効力による薬品の経皮吸収を利用した物であるように、これらの日常品の化学物質も肌や粘膜から微量な量といえど浸透すると考える方が適切です。

また、現代では環境汚染も多く、陸や海だけでなく大気の中にも、化石燃料を燃やすことによる、排気ガスからなる大気汚染が存在し、私たちはそれを呼吸により吸い込んでいます。

これらの化学物質は現代型の毒素となり体に蓄積します。敏感肌の人が水道水に反応するように塩素は肌からも吸収され、化粧品などの化学物質も肌に溜まったり、合成界面活性剤はその種類によっては、体深く浸透するものも多いことが懸念されています。塩素水の湯気を吸うだけでも、トリハロメタン系の化学物質は呼吸を通して肝臓に蓄積することもあります。また、女性の生理用品に含まれた化学物質は、膣周辺に蓄積し、その他の工業用化学物質は、人体に入った場合に環境ホルモンになるものもあります。加えて、人工放射性物質である各種の放射性同位体は元素別に体の各部に蓄積します。これらに関して、安全基準を定めて最低限に抑えたとしても、その微量な分量が体に入ってくることには変わらないのです。

国際自然医学会の森下敬一博士は、これらの毒素の存在を、「血液中の夾雑物」として光学顕微鏡で観察してきました。

同博士は、毒素の結晶が末梢血液に現れる理由として、これらが末梢血管空間内(末梢血管血管空間の滞りを取る効果)に排出され、そこに溜まる意向があること、そしてこれらの血中に観測される化学物質の結晶の存在は、過去数十年内でも近年にかけて増えている事を、多くの書籍、月間森下自然医学医学誌や学会でも発表されています。

写真:様々な色や形をした末梢血液に現れる血中夾雑物

写真:様々な色や形をした末梢血液に現れる血中夾雑物

これらの化学物質が体内で蓄積することによって、どのような現象が起こり腰痛が起こるのかということについては、未知の影響が考えられます。

たとえ現代型の化学物質に関連しなくても、体内で血流障害が起こるとその部分に痛みが出やすくなるので、腰の筋肉や軟部組織の血流が悪くると腰痛が出ることは東洋医学の基本の考えであり、治療対象になっています。またこれらの血流循環の阻害は体内の内臓でも起こります。内臓で血滞が起こると肝臓や腎臓に不調を起こし、その作用でまた自律神経や腰痛に関連する部分に血流の不調が出て腰痛が起こります。

しかし化学物質は、ダイオキシンやノニルフェノール、内分泌かく乱化学物質として知られる環境ホルモンに加えその他無数にあり、これらには未知なる影響があります。多くの専門家が懸念している各種の害によって、内臓諸機能が万全でなくなれば、その分二次的に体全体の血流やリンパのおよび体液の流れを滞らせて、更なる血滞や酸化が起きやすくなります。例えば肝臓機能が停滞してくればその分血液は浄化せず、腎臓や肺機能が下がれば全体の体液は巡りにくくなります。線維筋痛症に見られるように、体液が滞り、酸化すると全身どの部分でも痛みが出やすくなることから、全身的な循環の不具合が腰付近の軟部組織の緊張などと併合すればそれは局部的な腰痛にも発展します。

アロハ医学では、肌は浄化槽であると見るため、肌の抹消血管に現れた夾雑物は、むしろ体の深部から排出された毒素が結晶化して肌周辺に蓄積したとみます。これらの出現は体の浄化作用による現象とみて、その作用を補助するべくクレオパトララップスクレーピングなどでデトックスしていきます。また腸や血液、内臓深部にある可能性がある代謝老廃物や毒素は、体のデトックス機能を促進する成分と、毒素をキーレーションするミネラル豊富な「ラア」で排出をはかります。

漢方薬はなるべく体に負担がかからない食品レベルの「上薬」を使っていきます。全体との相乗効果を出すミネラルや各種栄養素が入ったデトックス剤「ラア」、CBDカヘキリ、とホールフード栄養錠剤等を使用します。

加えて体内の静電気を排出し同時に体内に自由電気を補充するアーシングが大切である事から、クリニックでの治療中も随時アーシングを行い、自宅のベッドに就寝時のアーシングシーツを使用してもらい、日常生活中も長時間アーシングすることをお勧めしております。

食事の改善

そして血液が汚れている人や酸性物質が多い人は、日々の食事を改善させることは大切です。デトックスにより酸性物質を排出させて血液の環境を良くし、腸内が改善してミネラルが満ち足りると骨や関節、カートリッジなどの過去のダメージ修復作用も活発に働きます。

骨格を正す運動法「ジュガ

ジュガ運動を行なって関節を解放して血流を促す、適切な運動法を合わせることで、効果的に筋肉に流れる血液循環が改善されることに加え、骨のズレや骨格も左右均等に解放する事で正されて行きます。

腰痛を治す原点回帰生活

これらの治療に加え、痛みの本当の原因と原理を理解した状態で、安心して動かし痛む部分を“守る”事を止めた時、だんだんと筋肉に必要以上に力を入れないで動かす事ができるようになります。この時同時に、腰痛が発症しない体作りのため、生活自体を原点回帰させることです。多くの場合良いと思っている日々の習慣が悪影響を及ぼしています。たとえば椅子やソファーに座る事、かかとから着地する歩行法やランニング法、便座仕様のトイレなどは西洋文化の影響であり全て足腰を弱めてしまいます。

なので、たとえば椅子に座らずに床に座る時間を長くすること、中足から着地する歩き方を正すこと、床にしゃがむ自然体の動きを取り戻す床生活などを生活の一部にしていくのです。


自然のアーシング生活への原点回帰

そしてとても重要なのは毎日アーシングを行う事です。アロハ医学の治療、生活改善の為には、地球と電気的に繋がった状態に還るアーシングが大前提になります。

↑アーシングに関する動画↑

 

精神面の改善

精神面のストレスは交感神経の働きで筋肉を緊張させて、痛みの原因になるので、心に注意を移してみることも大切です。何かストレスになっていることはないか、緊張や怒りはないか、悲しみや心配はないかなど、マイナスの感情がある場合は、心の状態を改善していくことも大切なポイントです。なぜなら自律神経のバランスを交感神経緊作用から副交感神経作用に変えることも筋肉や腱の硬直を和らげるのに不可欠で、その部分の筋肉を硬直させないことで血流が確保され治癒していきます。

アロハ医学の「5つの基礎改善」に記されているこれらの生活の原点回帰を取り入れることで、下半身の各関節の可動域が広がり、必要な筋力も戻ります。結果炎症は消えて痛みは緩和する方向性に向かいます。

これらの正しい意識や、治療法、運動法、そして生活の原点回帰を行う事で構造的な異常も正常に修復されやすくなります。たとえば椎間板は髄核と線維輪という組織からなりますが、これらがはみ出すと、体内の免疫機能が異物と判断して、マクロファージによって処理されていきます。飛び出した椎間板組織を、白血球のマクロファージ細胞が食べて削ってくれるので、痛みの原因ではないにせよヘルニアの突起物は、どちらにしても時間とともに自動的に減少していくのです。また、カルシウムの蓄積、その他の構造的な異状も、元に戻る方向性に作用しますが、これは血流が戻る事やアーシングによって体内電気の滞りがなくなる事でたとえ硬い物質でも電離的に分解すると考えられています。

下記の写真:当時75歳女性のMRIの映像。4箇所にわたる椎間板ヘルニア、腰髄神経根障害を伴う進行性の変形性脊柱関節症、脊柱管狭窄症と骨減少症。骨はずれており、軟骨は押しつぶされている。78歳の時に歩けなくなり、高齢と体力不全のため手術や治療の手立てがないといわれ大型病院からの紹介でジュジュべクリニックに来院。来院時、頚椎ヘルニア及び頚椎狭窄症もあり右腕と右手も動かない。痛み止めに加え、長期にわたる高血圧をはじめとする疾患の薬剤を10種類服用していた。治療開始後、痛みは消え、全ての薬も専門医の注視下で離脱。85歳になった7年後の現在(2020年)も無痛で問題なく元気に歩き、毎日運動もしている。薬は全く使用しておらず、血液検査も全て正常。志統館道場最年長として武術稽古にも励んでいる。

腰痛の目安の治療期間は?

治療期間は人によって異なりますが、多くの人が治療直後から改善を感じます。体の中の毒素の蓄積、酸化度合いは勿論のこと、治療の頻度や、生活習慣の改善にかける意欲など様々な要素がありますので時間がかかるケースもあります。また、大切なことは、痛みが気にならないほどになっても、途中で辞めずに、長い目でさらに改善させていく心を持って毎日を前進することです。

腰痛の治療で特に気を付けないといけない事は?

痛みの原理を理解して怖がらず、固めずに力を抜いて無理がない範囲で動かしていくと日に日に痛みが軽減されますが、筋肉が強くなる事による筋肉痛を悪い痛みと勘違いしないことも大切です。

関節や骨が”ずれる”、”外れる”というような間違えた考えをしない事は大切です。関節はそもそもソケット状でないことを理解して怖がらないことは、筋肉を硬直させないために大切なポイントです。また、精神面の様々なストレスも交感神経の働きで筋肉を緊張させるので痛みの原因になります。

腰痛の治療は薬を併用してもいい?

アロハ医学では、なるべく化学薬剤の併用は勧めていませんが、もしすでに薬を使っている場合に、急に離脱をすることも勧めておりません。担当の医師と相談し、治療を進めてく上で徐々に離脱していく事をお勧めしています。

薬の併用は大丈夫??

 

腰痛予防の体質作りで特に気を付けないといけない事は?

多くの患者さまには「ヘルニアの予防・再発防止の注意点」が課されています。これは再度腰を悪くしない為に促す日常的な意識や姿勢、動作に制限をかける医療機関から指示です。

腰通を恰も怪我の様に扱う風潮から生まれたこの誤った常識は、日常の動作で腰は簡単に悪くなるという、ノセボ効果の暗示を患者さまに刻み込む意識操作と同じことなのです。この暗示は腰痛を発症させるノセボ効果として作用し、筋肉を固めさせて逆効果になるのです。このために、多くの人々は腰痛になる前からヘルニアなどを恐れ、発症しないように腰に異常に気を使うライフスタイルを送ることも今や当たり前になっています。

体の動かし方や意識に制御をかける「ヘルニアの予防・再発防止の注意点」なるものを意識から排除しつつ、床にあぐらや正座をして座ることを生活に戻しつつ歩行法も正すことが大切です。また、床生活に不慣れな人は、徐々に慣らしていく事を行ってください。

 

この記事に対するお問い合わせや、ジュジュベ・クリニックの治療を受けたいという希望があれば、下記のリンクからお問い合わせ下さい。

お問い合わせはココをクリック